栄養教諭による食に関する指導(5・6年)
家庭科の授業で五大栄養素について学習しています。そこで,さらに理解を深めるために,講師として栄養教諭の先生による食に関する指導をしていただきました。
子供たちは,普段食している食材の栄養素について興味・関心をもって学習していました。
« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »
家庭科の授業で五大栄養素について学習しています。そこで,さらに理解を深めるために,講師として栄養教諭の先生による食に関する指導をしていただきました。
子供たちは,普段食している食材の栄養素について興味・関心をもって学習していました。
開聞岳への想いを形にしようというアイデアから,開聞中の2・3年生で「開聞岳カルタ」を作成し,本日,本校卒業生が贈呈に来てくれました。
カルタは,実際に登山をした時に感じたことや開聞岳の美しさ等を題材にしています。
ありがとうございます。みんなで大切に使わせていただきます。
人権集会を通して人権について考えたり,意見を発表したりしました。
また,各学級で決めた人権に関する目標を発表しました。これを機に,人権に対する意識が高まり,よりよい学校になっていくことを願っています。
職員研修の一環として,なのはな学級で研究授業を行いました。
子供はたくさんの先生に囲まれ緊張気味でしたが,担任の先生と主体的に学習していました。
3年生が社会の授業で指宿市について学習しています。そこで,さらに理解を深めるために,講師に指宿観光デザインの方をお招きし,指宿の観光についての出前授業を行いました。
私たちが住む指宿市の素晴らしさや魅力について改めて知ることができました。
今日の朝の子供たちの様子です。
持久走大会は終わりましたが,校庭を走ったり,なわとび運動に取り組んだりしています。
また,ボランティア活動として自主的に掃除をしている子供もいます。6年生の子数名が掃除している姿を見て,3・4年生も掃除するようになりました。とても素敵な姿だなあと思います。
大切なのは継続することです。今後,この姿が全校に広がり継続していくことを期待しています。
以前紹介した,1年生の教室で育てているかぶと虫の幼虫。
フンも多くなり,くち木もなくなってきたので,土の入替をすることにしました。大きくなった幼虫に子供たちは興奮しながら,一生懸命お世話をしていました。
成虫になるのが待ち遠しいです。
理科室からの火災を想定した避難訓練を行いました。消防隊員の方々の御指導のもと,子供たちも職員も安全な避難や行動について改めて学びました。
校庭に避難後はクイズ形式で分かりやすく説明していただいたり,煙体験を通して避難の仕方を教えていただいたりしました。
最後に6年生の代表の子が,お礼の言葉を述べてくれました。
低学年は,救急車とポンプ車の見学もさせていただきました。
お忙しい中,御指導いただきありがとうございました。
29日(金)に開催予定だった校内持久走大会が天候不良により延期になり2日(月)に開催しました。
絶好の天気に,子供たちはこれまでの練習の成果を発揮し,それぞれの目標を達成しようと,全力で走りました。
走り終わった子供たちの表情は,達成感と満足感でいっぱいでした。よくがんばりましたね。
応援にお越しいただいた保護者や地域の方々,本当にありがとうございました。