朝の立哨指導に…
本日の朝の立哨指導には,指宿市教育長と学校教育課長が来てくださいました。子供たちとの交流をしながら,地域や学校の様子を見ていただきました。
本日の朝の立哨指導には,指宿市教育長と学校教育課長が来てくださいました。子供たちとの交流をしながら,地域や学校の様子を見ていただきました。
明日は指宿市小学校陸上記録会が開催されます。5・6年生は限られた時間で練習に励んできました。本番は緊張するかもしれませんが,川尻小の代表として,自信をもって競技に臨んでほしいです。ファイト~!!
運動会の開会式で行うラジオ体操。昨年度も来ていただいた講師を招き,正しい動きを教えていただきました。どの学年も真剣に取り組み,授業の最後はとてもきれいな動きになっていました。
本番では学習の成果を発揮したいと思いますので,お楽しみに!
だんだん太鼓の叩き方やリズムの取り方が上手になってきています。
低学年に高学年が教えたり,友達同士でアドバイスし合ったりする姿,とても素敵です!!
この調子で,全員で心を一つに頑張っていきましょう!
ひまわりタイムは,全校集会でした。校長先生の話は,読書の秋にちなんで本の紹介でした。より多くの本と出会ってほしいと思います。
また,様々なコンクールや記録会等で入賞した子供たちの表彰も行いました。みんな頑張っています。
川尻小・開聞小・開聞中の3校でいぶ好き「ふるさと学」合同学習が行われました。これは,小中一貫教育の一環です。3校の児童生徒が一緒になったグループ毎に,伝統芸能について学習しました。
5・6年生がいぶ好き「ふるさと学」小中合同学習で校外に出かけているため,1~4年生は学校でお留守番。各学級,学習に励んでいました。
運動会で披露する川尻豊年太鼓の練習をしました。上級生が低下級生に教えたり,太鼓の叩き方を練習したりとしなければならないことは多いですが,全員で頑張ります!
10月9日に行われるし陸上記録会に向けて,放課後に5・6年生が練習をしています。
当日は市営陸上競技場で練習の成果を発揮してほしいです。
10月27日(日)に開催予定の第11回川尻小・校区合同運動会に向けて,本格的に練習を始めています。今日のひまわり体育では,種目の一つである長縄八の字跳びの練習を縦割り班で行いました。参加して良かったと思える運動会になるように,練習に取り組んでいきたいと思います。
(おまけ)
種子島宇宙センターから本日打ち上げられたH2Aロケット49号機の様子を観察しました。