持久走大会に向けて
運動会が終わり,次は校内持久走大会。自分が立てた目標達成に向けて,朝の時間や体育の授業に練習しています。
自分のペースで,自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
運動会が終わり,次は校内持久走大会。自分が立てた目標達成に向けて,朝の時間や体育の授業に練習しています。
自分のペースで,自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
キャリア教育の一環として,講師に協力隊OBの方を招き,5・6年生に授業をしていただきました。今回は,トンガで活躍された先生です。
トンガの様子について教えていただき,改めて日本にいる私たちが恵まれているのかを実感していました。
毎月第2土曜日の朝の時間はふれあいタイムです。縦割り班でソーシャルスキルトレーニングを行っています。
11月に入り,秋の訪れをさらに感じるようになりました。秋といえば,「〇〇の秋」とよく言われますが,どんな秋を思い浮かべるでしょうか。
「読書の秋」ということで,保護者による読み聞かせをしていただきました。
子供たちは,楽しそうに聞いていました。
1学期に植えたいもの収穫を行いました。子供たちはどんないもができたのか楽しみにしながら,一生懸命掘っていました。
今回収穫したいもを,後日みんなで調理をして食べる予定です。
朝の学力向上タイムで,新聞記事を読み,考えたことや感想を書く活動に取り組んでいます。そこで,新聞にさらに興味をもってもらえるようにと,南日本新聞社の方による「新聞よむのび教室」が行われました。
新聞の歴史や実際に配達されるまでなどについて,分かりやすく説明していただきました。
これを機に,さらに新聞に興味をもち,国語力の向上につながっていくことを期待しています。
生活科の学習で秋まつりを行いました。これまで1・2年生で協力し,準備を進めてきました。
当日は,保護者の方々や川尻保育園の園児の皆さんが来校し,おおにぎわいでした。
川尻海岸に行き,学校応援団の方の指導の下,釣り体験を行いました。
子供たちは楽しそうに釣りを楽しんでいました。(オヤビッチャが釣れました!)
長寿会の方々とグラウンドゴルフで交流しました。
ナイスプレーあり,珍プレーありで,子供たちも長寿会の方々もとても楽しそうでした。
3・4年生が,歌とリコーダー奏の発表を行いました。少ない人数ですが,心を込めて発表することができました。