2025年1月31日 (金)

木工教室(5・6年)

南薩地域森林・林業振興協議会の方々を講師に招き,5・6年生が木工教室を行いました。

今回は本棚作りに挑戦。アドバイスをいただきながら,世界に一つだけの本棚が完成しました。

御指導ありがとうございました。

Img_4958

Img_4964

Img_4966

Img_4959

Img_4975

Img_4978

Img_4976

2025年1月30日 (木)

研究授業(3年国語)

6校時に3年生の国語の研究授業が行われました。

いつもよりたくさんの先生に囲まれて子供たちは少し緊張気味でしたが,一生懸命学習していました。すばらしい姿でした。

Img_5010

Img_5014

Img_5018

Img_5044

Img_5038

Img_5013

ひまわりタイム(保健) 食育かるた大会

今日のひまわりタイム(保健)は,食育かるた大会を行いました。

手作りの食育かるたを使って,みんなで楽しみました。

Img_4985

Img_5005

Img_4994

Img_5004

Img_4997

Img_4988_2Img_5006

川尻小オリジナルソング「川尻の宝物」

1学期に講師をお招きし,5・6年生と一緒に川尻小オリジナルソング「川尻の宝物」を作詞・作曲しました。

全校で練習し,先日,録音を行いました。

川尻校区をテーマにしたこの曲を大切に,学校・地域行事などで歌っていきたいと思います。

曲は川尻小のホームページから聴くことができます。ぜひ「川尻小」で検索を!

Img_4810

Img_4813

交流給食(異学年交流)

今週は,校内給食週間です。そこで,縦割り班で給食を食べることにしました。いつもと違う雰囲気で,何だかさらにおいしく感じる給食でした。

Img_4936

Img_4935

Img_4939

Img_4938

Img_4944

Img_4945

Img_4947

Img_4948

Img_4953

Img_4954

Img_4957

昔遊び(1・2年)

生活科の学習の一環で,学校応援団の方々をお招きして1・2年生が昔遊びを楽しみました。

最近ではあまりすることがない遊びもあり,子供たちは新鮮な気持ちで,地域の方々と交流を深めていました。

Img_4254

Img_4231

Img_4243

Img_4251

Img_4600

Img_4634

Img_4279

Img_4255

Img_4606

Img_4262

Img_4629

Img_4638

2025年1月27日 (月)

スッキリなりました!

毎月1~2回来校し,校内を中心に環境整備をしてくださる環境整備チーム。いつも大変助かっています。

先週は樹木剪定をしていただきました。おかげでとてもスッキリし,何だか明るくなりました。ありがたいです。

20250127_163519

20250127_163534

2025年1月24日 (金)

少しでも高く…

3・4年生が体育の授業で高跳びを学習していました。最後の時間は,これまでの練習の成果を確認するために学級記録会を行いました。

この単元が始まる時に計測した記録から少しでも高くなるように,一生懸命記録会に臨んでいました。

20250123_143721

20250123_143913

2025年1月22日 (水)

でっかい桜島大根!

昨日から本日まで,桜島大根が2つ飾られています。一つは6kg,もう一つは9kgです。

子供たちはでっかい桜島大根を触ったり,持ったりして大きさを感じていました。

20250122_135247

20250122_135255

2025年1月21日 (火)

新1年生体験入学・保護者説明会

新1年生体験入学・保護者説明会が行われました。

保護者の方々に説明している間,新1年生のみんなは現1年生の教室へ!

最初は少し緊張気味でしたが,徐々に慣れ,最後は笑顔で教室を出ていきました。

4月の入学式でまた会えるのを待ってます!

Img_4564

Img_4565

Img_4566

Img_4578

Img_4579

Img_4582